福井県 総合グリーンセンターの3月下旬の草木花

福井県 総合グリーンセンター 春/spring
福井県 総合グリーンセンター

こんにちは、HARUです。

今回のみち草きは関西から離れて北陸は福井県から「福井県 総合グリーンセンター」の3月下旬の様子をご紹介します。

福井県 総合グリーンセンターは福井県坂井市丸岡町に所在する県の施設でみどりに関する総合的な施設です。
敷地内には施設を象徴する花の温展示室(通称タマネギハウス)や各種植物の植栽、大人も子供も伸び伸びできる広場や各種施設などがあり、クラフト体験やワークショップなどのイベント、植物に関する相談ができる緑の相談所があります。

HARU
HARU

総合グリーンセンターは福井市の中心部からもほど近く、早朝には散歩する人、天気の良い日には家族連れが利用する県民に親しまれたスポットです。

HARU
HARU

訪れた今日は3月29日(土)

天気は晴れ、早朝からの訪問です。

今日の草木花

  • コブシ
  • サザンカ(山茶花)
  • トサミズキ(土佐水木)
  • ヒュウガミズキ(日向水木)
  • レンギョウ(連翹)
  • 河津桜
  • 四季桜

コブシ(辛夷)

施設西側のケヤキ並木には青空に映えるコブシの花がほころびを見せています。

コブシは、モクレン科モクレン属の落葉高木で春に白い花を付けます。

開花時期:3月から4月頃

HARU
HARU

コブシはモクレンの仲間だけあってよく似ていますが、違いなんでしょう。

コブシの花はモクレンに比べて小ぶりで白色、いろんな向きに咲き花びらは開き気味。
一方モクレンは白以外にも赤紫色もあり、花はチューリップのような上向き咲きます。
葉にも違いがあって、コブシは開花と同じ時期に葉を付けますが、モクレンは花が咲いた後。

サザンカ(山茶花)

サザンカは、ツバキ科ツバキ属の常緑広葉樹で、冬から春にかけて花を付けます。

開花時期:10月から4月頃

HARU
HARU

ツバキの仲間だけあってパッと見てツバキと見分けが付きにくいですが、そんなときは木の下の地面を見て。
一番分かりやすい見分け方が花の落ち方、ツバキは花全体が「ポトリ」と落ちますが、サザンカは花びらごとに散ります。

トサミズキ(土佐水木)

トサミズキはマンサク科の落葉樹で名前の通り四国地方が原産です。

開花時期:3月から4月頃

ヒュウガミズキ(日向水木)

ヒュウガミズキはマンサク科トサミズキ属の落葉低木、春に薄黄色の花を咲かせます。

開花時期:3月から4月頃

HARU
HARU

遠目には、花火がキラキラと落ちていくかのように、傍らの遣水とも相まって涼やかな印象です。

レンギョウ(連翹)

レンギョウは中国原産のモクセイ科レンギョウ属の落葉低木。
春に鮮やかな黄色の花を付けます。

開花時期:3月から4月頃

河津桜

河津桜(カワヅザクラ)は、静岡県の河津町で見つかった早咲きの桜。

オオシマザクラ(大島桜)とカンヒザクラ(寒緋桜)の自然交配種とされており、一般的なソメイヨシノより早く開花します。

HARU
HARU

HARUの印象では、ソメイヨシノより花が大きく桃色が強いように感じます。

四季桜

木にかけられた説明書きには、「江戸彼岸と豆桜の雑種と推定」とあります。

年に2回、春と秋に花を付けます。

スポット情報

〒910-0336
坂井市丸岡町楽間15
TEL:0776-67-0002
FAX:0776-67-0004

園内は自由に散策できますが、建物内への立ち入りは以下のような制限があります。

【ウッドリームフクイ、ウッドハウス九頭竜、緑の相談所、花の展示温室(通称:タマネギハウス)】

開館時間 :午前9時~午後4時30分
休館日  :毎週月曜日(ただし、月曜日が祝祭日の場合は次の平日)
      年末年始 12月28日から翌年1月4日まで
      ※夏休み期間(7月21日~8月31日)は休まず開館

【盆栽展示場】
開館時期 :毎年4月1日~11月20日 
      うち休館日 毎週月曜日、水曜日(ただし、月曜日、水曜日が祝祭日の場合は次の平日)
開館時間 :午前9時~午後4時30分

【駐 車 場】 休館日に関わらず、終日利用可

詳しくは、「福井県 総合グリーンセンター」のホームページからご確認ください。

あとがき

今回、足をのばして「福井県 総合グリーンセンター」を訪れてみました。

印象としては人々の生活に寄り添った施設と感じました。

HARU
HARU

早朝には犬を連れて散歩する人や野鳥を撮影する人、昼にはレジャーシートを広げる家族連れ、広場で駆けまわる子供たちの姿をみました。

さらに敷地は広く、各種植物と共に池や建物を配置し見るものを飽きさせない工夫がされていて、各種イベントの開催も施設の目指すところが垣間見えるようです。

HARU
HARU

敷地内にはタマネギハウスや広場以外にも色々な景色を見ることができるよ。

HARU
HARU

次訪れたときはまた、違った表情が見られることでしょう。

いろんなイベントも気になりますね。

機会があればぜひ!

それではまた、次回の記事でお会いしましょう。

このサイトは、植物好きの筆者が行く先々で出会う季節の草や花や木を紹介するサイトです。

今後とも当サイト(みち草き)をよろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました