こんにちは、HARUです。
今回のみち草きは「神戸市立森林植物園」の様子です。

2025年6月21日(土)くもり時々晴れ
今回の主役は「あじさい」(^^♪
梅雨の合間?終わり頃?なのか天気も良さそうなので朝一から神戸市立森林植物園を訪問。
ところが、9時目がけて行ったところ既に開門済でたくさんの来訪者。
聞いてみればこの時期は開園時間が早いとのことでした💦






この後、いくつか各種アジサイをご紹介しますが、神戸市立森林植物園の素晴らしいところは、景色を見渡せロケーションも楽しめるとこ。
今日の草木花
- 各種アジサイ(紫陽花)
- その他の花(キンシバイ、オカノトラノオ)
各種アジサイ

ガクアジサイ系、ヤマアジサイ系、アナベルなど魅力的で色々なアジサイがいっぱい!
ミカワチドリ”三河千鳥”(ガクアジサイ系)



ここはあじさいの小径付近、高い樹々もあって日陰エリア。
アジサイは日陰が似合うと筆者は思う。
とても涼し気~
スミダノハナビ”隅田の花火”(ガクアジサイ系)
スミダノハナビは、装飾花は八重咲き。
神奈川県横浜市で発見された。



名前は、八重の大きめの装飾花が花火をイメージしているのだと思うが納得。
フイリガクアジサイ(ガクアジサイ系)



西洋あじさい園にはこの斑入りの品種や次にご紹介する葉がミカンの葉に似ている変わり種も植栽されています。
ミカンバガクアジサイ(ガクアジサイ系)
ミカンバガクアジサイは、伊豆半島に分布、原産地。
名前は葉の形状がミカンの葉に似ていることに由来。

ホンアジサイ(ガクアジサイ系)



いわゆる一般的なアジサイ、花は手毬(テマリ)咲きで一重です。
ミヤマヤエムラサキ”深山八重紫”(ヤマアジサイ系)
ミヤマヤエムラサキは八重のガク咲き。



モモイロヤマアジサイ(ヤマアジサイ系)
モモイロヤマアジサイは一重のガク咲き。
装飾花はその名の通り桃色。



フジノタキ”富士の滝”(ヤマアジサイ系)



セトノユウベニ”瀬戸の夕紅”(ヤマアジサイ系)


ベニガク(ヤマアジサイ系)
ベニガクは一重のガク咲き。
ガク片の縁がギザギザで紅色に変化する。




写真は白色ですが、日当りの具合で縁が紅色に変化するとのこと。
クロジクアジサイ(ヤマアジサイ系)


その名の通り軸が黒いのが特徴。
庭に1つあると、シックに引き締まって良さそうですね。
ヒメアジサイ(ヒメアジサイ系)
ヒメアジサイは一重の手毬(テマリ)咲き。



一般的なアジサイ(ホンアジサイ)より花房がひと回り小さいです。
アナベル
アナベルはアメリカ産のアジサイ、花は一重の手毬(テマリ)咲き




写真はアナベルの丘、圧巻の光景です!
ピンクのアナベル

メタセコイア並木のすぐ近くにの北苗畑にはピンク色のアナベルが咲きます。


その他の花(キンシバイ、オカノトラノオ)

主役のアジサイは、あじさいの小径やアナベルの丘、北苗畑、あじさい坂などの森林展示館近くの一部エリアに集中してますが、一方神戸市立森林植物園の敷地は広大で、今回もほかに花は無いかと探し歩いてみました。
キンシバイ(金糸梅)
キンシバイは、オトギリソウ科オトギリソウ属の中国原産の低木。
初夏に黄色の花を付けます。
開花時期:6月から7月頃



キンシバイは「天津の森」付近で咲いてました。
オカノトラノオ(丘虎の尾)
オカノトラノオは、サクラソウ科オカノトラノオ属の多年草。
名前の由来は、野山(丘)に生え、花穂の形が「虎の尾」に似ていること。
開花時期:6月から7月頃


スポット情報
〒651-1102
神戸市北区山田町上谷上字長尾1-2
TEL:078-591-0253
FAX:078-594-2324
開園時間:9時~17時(入園は16時30分まで)
※「森のあじさい散策」「森のもみじ散策」の各期間中は早朝・延長開園あり
休園日 :毎週水曜日(祝日の場合は翌日)、年末年始(12月29日~1月3日)
※「森のあじさい散策」「森のもみじ散策」の各期間中は無休
入園料 :大人(中学生を除く15歳以上)300円
小人(小・中学生) 150円
年間フリーパス(四季トリコロールカード)
※3園共通(森林植物園、相楽園、離宮公園)
大人 900円
小人 450円
その他各種割引等があります。
詳しくは、「神戸市立森林植物園」のホームページからご確認ください。
あとがき

本日の神戸市立森林植物園、園内には様々な種類のアジサイが咲き、エモい景色が沢山。
結果、写真も沢山撮りましたが、何を載せるかには悩みます。。。




これはほんの一部、花だけ切り取って集めたものです(´ー`)

こちらは春の神戸市立森林植物園の様子、あわせてご覧ください。
それではまた、次回の記事でお会いしましょう。
このサイトは、植物好きの筆者が行く先々で出会う季節の草や花や木を紹介するサイトです。
今後とも当サイト(みち草き)